帯域幅

帯域幅とは、一般的にHz(ヘルツ)で表し、通信等に使用する電波や光の最低と最高の周波数の範囲の事です。
例えばラジオで放送局が1000kHz(キロヘルツ)の電波で放送している場合、実際には1000kHzだけでなく、その前後の範囲の周波数も使っています。その前後に広がっている範囲を帯域と言い、その周波数の幅を表す数の事を帯域幅と呼んでいます。

主に情報理論や電波通信、信号処理といった分野で重要視されていて、データ通信ではこの周波数の範囲が広ければ広いほど扱うデータ量が増えます。また、転送速度も速くなり、周波数とは関係なく単に通信速度という意味で使われる事が多いです。
インターネットでもこの帯域幅という言葉がよく使われています。ブロードバンドとは広い帯域幅で、通信速度が速いとされています。一般的に光や電波、導線を伝わる電気信号の速さは光速で毎秒30万キロというとてつもない速さです。

では何故この通信速度に色々と差が出てくるのかというと、沢山の情報を伝える為には、状態の変化を伝える必要があるからです。ゆっくりとした変化であれば遅い振動でも伝える事が可能ですが、早い変化の場合は速い振動でなければ間に合いません。
コンピューターの情報は0と1の変化によって表現されています。その為、1秒間に0と1の変動を何回表現出来るかによって通信速度は決まってきます。
つまり実際は電波や光の振動を使っている訳ではなく、変調という操作を行う事で0と1の信号を送っている訳です。その時に、振動数が多い、つまり周波数が高いだけでなく、使える周波数の幅が大きくなければ通信速度を上げる事が出来ないという事です。その為、通信速度は帯域幅のような使われ方がされています。

パソコン等の知識が詳しい人なら理解出来ますが、それ程詳しくない人に説明する場合は、難しいので帯域幅など使わずに通信速度が速い、遅いで表現する方が理解してもらいやすいです。

関連記事

  1. 回線交換

  2. 地域IP網

  3. AppleCare

  4. プリペイド

  5. SIP

  6. ハンズフリー

>