着信方法
着信には様々な形があります。ビジネスフォンでは外線契約やビジネスフォン設定を組み合わせると、一般着信だけでなく、シングル着信やマルチ着信、ダイヤルイン着信やサブアドレス着信といった着信をさせることが可能となるといわれています。
例えば、一般着信はよくある着信方法で、電話回線をそのまま外線ボタンとしてビジネスフォンの多機能電話機に割り付ける設定をするという着信形態です。着信すると外線のボタンが点滅して知らせてくれます。
点滅している外線ボタンを押すと応答することができるようになっていて、1台の電話機に着信させるシングル着信や複数の電話機に着信させるマルチ着信があり、会社などでは複数の電話機に外線ボタンを取り付けて、外部から着信があった時に全ての電話が鳴るという設定が行われています。
ダイヤルイン着信は加入者線に電話番号を追加させて、電気通信事業者の電話交換機から着信先加入者電話に着信番号情報を送出するサービスです。その番号情報によって特定の内線に着信させることが可能となるという特徴があります。
ダイヤルインサービスを利用すると、契約者回線番号やダイヤルイン追加番号のどちらについても着信番号の通知が行われます。
ダイヤルインサービスの利用例として、グローバル着信を活用したダイヤルインサービスなどがあります。例えば、海外からのグローバル着信を利用すると、契約者回線番号で着信する時に、網から番号が通知されず、全通信機器が鳴動するような利用方法が可能といわれています。
この着信スタイルでは、グローバル着信選択機能をもつターミナルアダプタなどを活用することで、契約者回線分のダイヤルイン使用料の節約なども可能といわれています。
また、追加ダイヤルインという着信方法もあります。追加ダイヤルインでは外線着信した人が内線番号をダイヤルすることでその内線番号の電話を直接呼び出すということが可能になっています。
サブアドレス着信は、外線番号の後に内線番号を組み合わせることで、その内線番号の電話機に直接着信ができるようになるという特徴がある着信方法です。例えば、営業担当者のデスクの内線電話に顧客から直接連絡をすることができ、話が進みやすいといったメリットなどもあります。
このようなスタイルの着信を行うためには、発信側にも条件が必要といわれており、使用回線がINS64やINS1500といったISDN回線であることが必要で、IP電話ではこの機能を利用することができないといわれています。また、携帯電話が着信と同じNTTかKDDIかソフトバンクキャリアで、携帯電話もサブアドレス発信に対応している機種であることも必要です。
PBXは電話交換機のことで、会社内に設置される構内交換機を意味します。電話のセンター的な役割があり、例えば、会社ホームページなどにある電話番号にかけると多くの場合、このPBXにつながるのです。そして、ここからそれぞれの内線電話番号に転送が行われたり、内線電話機から外線で電話をかけるといった機能があります。
よく音声信号をデジタル処理するタイプのものがあります。このようなPBXはどのような役割があるのでしょうか。このシステムにはいくつか使い方があるのです。この電話には、着信してきた外線を内線につなぐという役割や、逆に、電話機を外線につなぐという役割がありましたが、外線からの発信や着信制御なども行うことができるといわれます。
着信制御は特定の内線番号に外から直接電話をかけられます。そのためかかってきた外線を、電話番号ごとに着信させるダイヤルイン機能をもち、電話回線ごとではなく苦戦させます。そして、契約している回線電話番号を親番号として、回線共有を行う別の番号を子番号として追加することもできます。一つの回線で複数の電話番号を直接電話に設定できるという特徴があります。
さらに、発信制御も行えます。この機能は、外線へ発信するのを制御するという追加機能です。
また、このシステムでは内線同士で通話も行えます。内線同士の通話だと同じ回線が使用されるため通信料金がかからずお得です。企業にいくつかの部署がある場合、その中枢部署で企業の専用回線として使用できます。内線感覚で利用できるという便利ネットワーク構築ができます。
さらに、代表番号着信機能があります。この機能では代表番号への着信を、事前登録しておいた電話機につなぎます。そして、優先順位に応じて順に呼び出せるといった機能もあります。在時や通話中に他の電話機などに転送する機能もあります。
ビジネスフォンに収容している外線の着信方法は様々で、PBXや方式での違いでいろいろな着信や機能を利用することができます。また、このような利用方法を通して、コスト削減を図ることもできるといわれています。そのため、このような着信方法を利用している企業なども多くあり、着信方法の選択については注目されているのです。